CENTRAL ADMINISTRATIVE![]() |
無料電話相談実施中!ご相談・ご依頼は下記へ 電話受付(AM8時〜PM21時、月曜〜土曜、祭日も可) ![]() |
行政書士 後藤哲夫 NO 93010209号 事務所 〒272-0004 千葉県市川市原木3丁目1-26 |
|トップページ|事務所案内|業務内容・プロフィール|基準報酬額表| | |||
株式会社の設立に伴う確認(取り決め)事項・必要書類・スケジュール等 |
||||
主な確認(取り決め)事項 | ||||
*まず最初に発起人が集まり次の事項について決定(取り決め)します。 1.商 号 現在はローマ字も認められています(類似商号の確認をいたします) 2.本店所在地 3.資本金額・・・新会社法施行で下限なし 4.目 的 文言が多少変更変わることがありますが、最初は自由に書きだしてください 5.取締役員数 新会社法で特に制限なし(従来は取締役3名以上・監査役1名以上) 6.株 主 1名以上 7.決算月 設立日からあまり近すぎますと、直に税務署の確定申告をしなければなりません 8.資本金の保管手続・・・株主から入金された記録がある預金通帳写し |
||||
主な必要書類 | ||||
*会社の内容について決定しましたら、次に下記の書類等を用意します。 1.印鑑証明書 代表取締役(定款認証用、法務局用)合計2通 取締役(株主となる取締役)1通必要、 株主以外の取締役 印鑑証明書不要、住民票又は運転免許証の裏・表をコピーし 「原本に相違ない」旨を記載し署名捺印で足る。(印鑑証明書添付でもOK) *監査役非設置会社は、株主(出資者)以外の取締役も印鑑証明必要 2.会社実印 (類似商号確認後に作成します) なお、会社設立に伴う定款の作成・発起人会議事録・取締役会議事録・印鑑届出証・OCR用紙などの書類作成については、行政書士が代行しますので依頼時にお申し出ください。 |
||||
会社設立までのスケジュール | ||||
設立の準備開始から設立終了までのスケジュールは次の通りです。 1.主な確認(取り決め)事項の決定(発起人会の開催) 必要日数( 1日) 2.類似商号の確認(法務局) 〃 ( 1日) 3.印鑑証明書の取得、会社実印等の手配 〃 (約3日) 4.定款・議事録等書類の作成 〃 (約2日) 5.定款認証手続(公証人役場) 〃 ( 1日) 6.銀行へ資本金振込手続 〃 (約1日) 7.法務局への登記申請 〃 (約7日) 8.設立終了 合計日数(約16日間) 9.税務署・市役所等への開業届の提出 10.社会保険・雇用保険等の手続 |
||||
会社設立手続費用 | ||||
行政書士報酬 80,000円 その他費用 1.定款認証関連 50,000円(印紙代40,000円不要) 2.登録免許税 150,000円 3.会社謄本・印鑑証明 1,500円 4.登記費用 40,000円 その他費用計241,500円 費用合計 321,500円 (消費税別途) |
無料相談・会社設立のご質問・お問合わせはこちらから
設立費用についてはトップページから「会社設立手続費用」をご覧ください。